アイテム一覧

時期カテゴリアイテムおすすめの商品おすすめの理由・使い方おすすめしてる人
妊娠中
健康
整腸薬
- 母親の腸内環境が子に受け継がれ、将来の病気リスクなどに関わるらしい - 参照: 「菌活」で腸内環境改善を 胎児の健康にも影響 - ビフィズス菌は胎児への悪影響がないため、妊娠中でも服用できる(医師確認済)
nakane
出産時
睡眠
防水シーツ
- 破水に備え、臨月に入ったらベッドに敷いておくとよい - 産後直後の悪露がたくさん出る時期にもおすすめ
nakane
出産時
健康
着圧ソックス
- 産後、脚が信じられないほどむくんでテンション下がるので用意しておくとよい - 「産後 脚 むくみ」で画像検索するとびっくり画像のオンパレードだよ🐘
nakane
出産時
雑貨
円座クッション
- 会陰切開の傷を圧迫することなく座れる - 出産時に脱肛した場合にもおすすめ - 経膣分娩を予定している妊婦さんにはぜっっっっったい用意しておいてほしい
nakane
出産時
その他
陣痛計測アプリ
- 陣痛を手動で記録するのは大変なのでアプリを活用しよう - 病院到着後、助産師さんに陣痛履歴を見せるとスムーズ(状況を汲み取ってくれる) - 本番で焦らないよう、臨月に入ったらシミュレーションしておくと安心
nakane
新生児期〜
睡眠
頭の形がよくなる枕
- 乳幼児の骨は柔らかく生後半年ぐらいで頭の形が決定する - この枕がないと、いわゆる絶壁頭になる
hozum
新生児期〜
睡眠
ブランケット
- 触りごこちの癖付けておやすみのリズム作る - 抱っこしてる時にいつも使ってると、離れた時でも一緒にいる感覚で安心させてあげられる - sparrow家では新生児から使ってて、4歳の今でもブランケットを指でこねこねして、速攻で寝てくれます。ルーティン作りはマスト
sparrow
新生児期〜
睡眠玩具
メリー
- すぐ寝てくれる - メリーと戯れているのを見るととにかくかわいい
sadatoshi
新生児期〜
睡眠
コンパクトベット
- 本来は外泊用の簡易ベッドだけど、狭い我が家ではベビーベッドの代わりにベッドの中央にこれを置いて夫婦で挟む配置で使ってました - 赤ちゃんが外に出てこないので、親の布団による窒息の心配がない - 蚊帳がついてるので、ホコリやペットの毛、虫から守ってくれる - ペットの赤ちゃんへのちょっかいも防げる
nakane
新生児期〜
食事
電子レンジ用除菌ケース
毎回お湯を沸かして殺菌するのが面倒(2時間おきぐらいに必要)
hozum
新生児期〜
食事
魔法瓶
2時間おきにミルクを作る必要があるが、毎回沸かすのが面倒
hozum
新生児期〜
食事
ウォーターサーバー(ホット)
2時間おきにミルクを作る必要があるが、毎回沸かすのが面倒
hozum
新生児期〜
食事健康
電動搾乳機
- 赤ちゃんの哺乳力が弱かったり吸い方が下手な場合で、かつ母乳にこだわるなら搾乳機+哺乳瓶がおすすめ - 手動は時間がかかる上に腱鞘炎になること必至なので、搾乳頻度が高いなら電動がよい - よく寝る赤ちゃんや外出が多いママの場合、ママの乳腺炎防止にもかなり役立つ
nakane
新生児期〜
食事外出
液体ミルク
- 外出時や非常用に何本かストックしておくと便利 - 125mlのアイクレオは新生児期、240mlのほほえみは乳児期におすすめ
hozum nakane
新生児期〜
排泄
おむつ替えシート
- おむつを替えている途中におしっこやうんちをされます - このシートがないと大惨事になるので必要
hozum
新生児期〜
衛生健康
鼻水吸引器
- 鼻詰まりで寝られない時 - 類似商品たくさんあるけど、長く使えるし間違いなし
sparrow
新生児期〜
衛生
ローション
- お肌がつるつるになる - 甥っ子が顔が荒れ気味だったが使い始めたらすぐ良くなったらしい - うちの子も肌強くないがこれを使うと安定する(安物に変えると荒れた
sadatoshi
新生児期〜
衛生
口腔ケアスポンジブラシ
- 哺乳瓶や搾乳機、小さい玩具の洗浄に便利 - 使い捨てできる価格なので、不衛生になりがちな一般的な哺乳瓶ブラシで洗浄するよりも衛生的 - 本来は大人の舌磨き用の商品らしい
nakane
新生児期〜
衛生
乳頭ケアクリーム
- ママの乳首の怪我にはもちろん、赤ちゃんのかぶれや湿疹にも効果あり - 我が家の娘の場合、かぶれや湿疹に塗ると半日〜1日で治る - 乳児の口に入っても安全な成分 - 乳首を拭き取らずにそのまま授乳できるので楽ちん - 類似商品のメデラ ピュアレーンもいいけど、コスパ的にはランシノーがおすすめ
nakane
新生児期〜
健康
葛根湯
- 乳腺炎の味方!!!おっぱいが詰まって悪寒がし始めたらすぐ飲む! - 授乳中は薬を飲めないので、漢方に頼ろう - 風邪の初期症状にも効果てきめんなので、授乳中でなくても常備しておくとよい
nakane
新生児期〜
健康
往診サービス
- 夜間・休日対応の往診サービスで、最短30分で医師が自宅に来てくれる - 往診以外にも、オンライン診療と医療相談も対応 - 内科・小児科・外科・整形外科に対応しており、子どもは自治体の制度に従って無料もしくは低価格で診てくれる - 往診は対応エリアが限定されているので注意
nakane
新生児期〜
雑貨
バウンサー
- 合う合わないがあるみたいだけど、うちの子どもはバウンサー大好きだった - 使い終わった後4人くらいに貸し出ししてるけど、どこも活用してたみたい
noda
新生児期〜
外出
スリング
- 1個であらゆるスタイルの抱っこができる - ある程度大きくなった時に座らせ抱っこもできる
sparrow
新生児期〜
その他
育児本
- 医師監修の育児知識が見やすくまとめられている - ネット上の記事はフリーライターとか一般人が適当に書いてるものも多いので注意 - 知りたい情報をすぐに見つけられるのでkindle版よりも紙の方がおすすめ - 核家族かつ里帰り出産しない場合には精神的な支えになること必至
nakane
新生児期〜
その他
共有アルバムアプリ
- フリープランでも無制限にアップできる - アップロードした動画を繋ぎ合わせたムービーが季節ごとに自動生成されて楽しい - じじばばがめっちゃ喜んでる - 普通にアプリとして優秀なので、開発者目線でも勉強になる
nakane
乳児期〜
食事
離乳食用だし・スープ徳用
- 野菜氷や肉氷をレンチン+これでおいしいおかずやスープがすぐできる - 通常の食材では摂取しづらい鉄分が含まれてるのもポイント高い
nakane
乳児期〜
排泄外出
おむつライナー
- おむつの吸収量をアップしてくれる - 就寝前にこれをつけておくと、朝までおむつ替えしなくて済む - これを外せば新たなおむつになったも同然なので、外出時もわざわざおむつ替えしなくて済む
nakane
乳児期〜
衛生
光る電動歯ブラシ
- これを持ってると子が目をキラキラさせて近寄ってくる - 光に興味がいくので、おとなしく歯磨きさせてくれる - が、我が子は振動音に怯えて電動では磨かせてくれない
nakane
乳児期〜
雑貨
コーナーカバー・クッション
- 建具や家具の角につけると、赤ちゃんが転倒した際の怪我を防いでくれる - 波型なのでいろんな形状に対応できる - カラーもたくさんあるので、建具や家具に馴染んでくれる
nakane
乳児期〜
雑貨
室内用ヘルメット
- 転んで頭をぶつけても、クッションが衝撃を吸収してくれる - つかまり立ちをし始めたら被せておくと安心 - 子によっては気になって外したがるので、少しずつ慣れさせておくとよい
nakane
乳児期〜
外出
抱っこひも
- 親族とお出かけしたときに前向き出来て、顔を見せやすい
sparrow